大引けの日経平均は前日比117.43円高の29505.93円となった。前日に続きおよそ30年半ぶりの高値を付けた。東証1部の売買高は14億6918万株、売買代金は3兆1881億円だった。業種別では、証券、鉱業、情報・通信業が上昇率上位だった。一方、その他金融業、その他製品、ガラス・土石製品が下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の43%、対して値下がり銘柄は53%となった。
個別では、ソフトバンクG<9984>が売買代金トップで3%超の上昇。第3四半期までの純利益が3兆円を超え、投資事業の好調がポジティブ視された。その他ではファーストリテ<9983>、村田製<6981>、エムスリー<2413>、東エレク<8035>などが堅調。英社買収を正式発表したルネサス<6723>は評価の声が多く、一転買い優勢となった。決算発表銘柄ではポーラオルHD<4927>が大きく買われ、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの急騰を受けてマネックスG<8698>などの関連銘柄も商いを伴って急伸。また、株式公開買付け(TOB)実施が発表されたサンケン電<6707>やツクイHD<2398>は買い気配のままストップ高比例配分となった。一方、ソニー<6758>や任天堂<7974>が軟調で、トヨタ自<7203>は小安い。決算発表銘柄ではオリックス<8591>やバンナムHD<7832>が大きく売られ、MDV<3902>などが東証1部下落率上位に顔を出した。
<FA>
情報提供元:FISCO
記事名:「日経平均は3日続伸、先高期待根強く利益確定売りこなす」